リウマチ診療における実地医の役割は益々大きくなっています。

日本リウマチ実地医会開催のお知らせ

第19回日本リウマチ実地医会は2022年10月9日(日)に青森県弘前市にて開催いたします。

 盛夏の候、先生方におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。

 2019年11月に第18回を名古屋で行ないましたが、その後コロナ禍により2度の延期を余儀なくされました。本年ようやく3年ぶりに開催できることを大変嬉しく思います。リウマチ学の最新の臨床知見や話題について、活発な討議を行ない、会員相互の連携を深められるような会にしたいと考えております。

 今回は各領域のスペシャリストによる、診療に直結する保険情報、合併症や類縁疾患、チーム医療、外科的治療についての教育講演を4セッション、さらには新潟県立リウマチセンターの石川肇先生による「リウマチと手」と題した特別講演を企画いたしました。皆様の明日からのご診療にお役立ていただければと思っております。

 実地医の他、メディカルスタッフおよび薬剤師などご関心のある方々のご参加も大歓迎です。日本リウマチ財団の各種研修単位等も取得できるよう準備を進めておりますので、みなさまお誘いあわせの上ご来弘いただければ幸甚に存じます。

 10月初旬の津軽地方は、秋も深まり林檎の甘い香りが街中に広がる季節です。ご多忙のところとは存じますが、是非ご参加のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

 尚、本会は上記のように新しいネットワークを作る組織会ですので開催の主旨、会員の自主性を勘案して交通費・宿泊費は自費にてお願いしております。

 お忙しいとは存じますが是非ご参加の程、宜しくお願い申しあげます。

第19回当番世話人
みつかリウマチクリニック 院長 三束 武司

参加をご希望される方は… 申込用紙に必要事項を記載し、FAXにてお申込ください。
申込用紙(PDF
日時 令和4年10月9日(日) 13:00〜18:25
場所 アートホテル弘前シティ 3F サファイア
青森県弘前市大町1-1-2
TEL:0172-37-0700
アクセスマップ(PDF)
会費 医師:5,000円
メディカルスタッフ・薬剤師:1,000円
研修単位
日本リウマチ財団登録医教育研修単位
3単位(3,000円)
日本リウマチ学会教育研修単位
3単位(3,000円)
日本整形外科学会教育研修単位
3単位(1単位 1,000円)
日本医師会生涯教育研修単位(申請中)
3.5単位(無料)
日本リウマチ財団登録リウマチケア看護師研修単位
4.5単位(1,000円)
日本リウマチ財団リウマチ登録薬剤師研修単位
4.5単位(1,000円)
日本リウマチ財団登録理学・作業療法士
4.5単位(1,000円)

プログラム
13:00〜 共催会社からの情報提供
あゆみ製薬株式会社
13:15〜 開会の辞
当番世話人 みつかリウマチクリニック 院長 三束 武司 先生
13:20〜 教育講演 T
日本リウマチ実地医会からのメッセージ@
司会草薙整形外科リウマチクリニック 院長 桃原 茂樹 先生

「RA診療に関係する保険情報等」(40分)
三宅整形外科医院 院長 三宅 信昌 先生
14:00〜 教育講演 U
司会東仙台リウマチ科内科クリニック 院長 泉山 朋政 先生

@「腎機能を踏まえた関節リウマチ診療」(30分)
新潟大学腎研究センター
保健管理センター 教授 黒田 毅 先生
A「皮膚科専門医から見たリウマチ性疾患 乾癬性関節炎も含めて」(30分)
弘前大学医学部附属病院
皮膚科学講座 診療講師皆川 智子 先生
15:00〜《 Cake Break 》
15:10〜
「日本リウマチ実地医会からのメッセージA」(10分)
近藤リウマチ・整形外科クリニック
院長 近藤 正一 先生
15:20〜 教育講演 V
司会みつかリウマチクリニック 院長 三束 武史 先生

@「クリニックにおけるリウマチ患者教育」(20分)
みつかリウマチクリニック
リウマチケアナース 林 清美 先生
A「関節リウマチのトータルマネジメント:チームで臨む患者教育」(30分)
神戸大学大学院保健学研究科
保健学専攻 准教授 三浦 靖史 先生
16:10〜 教育講演 W
司会片山整形外科リウマチ科クリニック 院長 片山 耕 先生

@「関節リウマチ治療の整形外科的視点を共有する」(30分)
鎌ケ谷総合病院
整形外科 副院長 望月 猛 先生
A「リウマチ足の最新治療」(30分)
東京女子医科大学 整形外科
リウマチ性疾患先進的集学医療寄附研究部門 特任教授 猪狩 勝則 先生
17:10〜 《 休 憩 》
17:20〜 特別講演
司会大阪リウマチ・膠原病クリニック 院長 西本 憲弘 先生

「関節リウマチと手」(60分)
新潟県立リウマチセンター 院長 石川 肇 先生
18:20〜 閉会のご挨拶
次回当番世話人 山路医院 山路 健 先生
プログラム詳細PDF
申込方法 申込用紙に必要事項を記載し、FAXにてお申込ください。
申込用紙PDF
共催 日本リウマチ実地医会・あゆみ製薬株式会社
後援 公益財団法人 日本リウマチ財団

  ※8月中にご郵送済みのプログラムから、一部内容が変更になりました(9/13追記)

日本リウマチ実地医会世話人

日本リウマチ実地医会の世話人をご紹介します。

JaSTAR Studyの概要及び実施施設

JaSTAR (Japanese Strategic Treatment of Aggressive RA)についてご紹介します。

お問い合わせ

コチラよりお問い合わせください。